親知らずは虫歯になりやすい?原因・抜歯の判断基準・予防方法を解説!

親知らず 虫歯

親知らずは、親に知られず生えてくることが由来で名前がついたように、静かに気付かないうちに成長してくる歯です。

また、口内の一番奥に生えているため磨き残しが多く、虫歯リスクの高い歯となっています。

そのため、親知らずが虫歯になったことに気づいた時には、すでに広い範囲で進行しているケースも少なくありません。

この記事では、親知らずが虫歯になりやすい理由、抜歯の判断基準、予防方法などを詳しく解説します。

親知らずが虫歯になりやすい原因

親知らず 虫歯

親知らずは口の一番奥に生えてくる歯で、見えにくく磨きにくい場所に生えるのが特徴です。

念入りに歯磨きをしたつもりでも磨き残しがあり、痛みを感じたことで親知らずの存在に気づく方も少なくありません。

激痛を感じた場合は、すでに虫歯が神経まで進行していることもあるため、早期発見・治療が大切です。ここでは、親知らずが虫歯になりやすい原因について解説します。

歯ブラシが届きにくい

親知らずが虫歯になりやすいのは、歯ブラシが届きにくいからです。

口の一番奥に生える親知らずは、他の奥歯や前歯とは違い、意識を向けなければ正しく磨けず、磨き残しが増えてしまいます。

歯垢や食べカスが蓄積して細菌が繁殖すると、虫歯になりやすいです。

生え方によって奥歯に隙間ができる

骨格の影響を受けるため個人差はありますが、親知らずは真っ直ぐ生えるとは限らず、曲がって斜めに生えてきたり、奥歯に対して真横に生えてしまうこともあります。

曲がって生えた親知らずは、奥歯との間に隙間を作ってしまい虫歯の原因となります。

例えば、斜めに親知らずが生えてしまうと奥歯との間に隙間が生まれ、歯ブラシが届かない空間ができてしまいます。

こうした空間に細菌が蓄積することが、親知らずが虫歯になりやすくなる原因です。

鏡で見ても虫歯はないのに、食事のときに痛みを感じたり、飲み物でしみるような感覚があるときは、親知らずと奥歯の隙間に虫歯ができているかもしれません。

歯茎に埋まっていても一部が露出している

親知らずの一部が歯茎から露出した状態も、虫歯になりやすい原因のひとつです。

親知らずが歯茎に埋まっている状態でも、歯が成長してくるとエナメル質の一部が歯茎から露出する場合があります。

親知らずが完全に生えていれば問題ありませんが、一部が露出した状態の場合、親知らずの存在にすら気づかずに磨けていないケースも少なくありません。

歯科検診で親知らずが見つかったら、成長とともに現れる親知らずもしっかりと磨くようにしましょう。

虫歯になった親知らずを抜歯する際の判断基準

親知らず 虫歯

親知らずに虫歯ができてしまった場合は、抜歯治療で解決するが一般的です。

他の歯よりも磨きにくい場所に位置する親知らずは、削って被せ物をしても虫歯が再発してしまう可能性が高いため、抜歯を推奨しています。

ただし、生える位置や向きによっては親知らずを残して虫歯を治療するケースもあります。ここでは、虫歯になった親知らずを抜歯をする際の判断基準について解説します。

親知らずを抜歯したほうがよい場合

虫歯になった親知らずは、抜歯による治療が一般的です。

親知らずは奥に生えるため、虫歯の再発や他の歯を痛めるリスクを考慮して抜歯治療が行われます。抜歯によって、将来的に虫歯や歯周病、歯槽膿漏のリスクを減らせます。

抜歯の判断については、検査結果とともに歯科医と相談しながら決めていきますが、虫歯が発見された時点で抜歯を勧められることが多いです。

治療して親知らずを残したほうがよい場合

親知らずが真っ直ぐ生えていて、なおかつ他の歯に悪影響を与えていなければ、虫歯を削る治療を行う場合があります。

虫歯が進行して他の歯に悪影響を及ぼす可能性が高いときに抜歯をするため、正常に生えている親知らずを抜く必要はありません。

また、親知らずは他の歯が損傷した場合の代用になったり、義歯をつけるときにブリッジの支柱に利用できるメリットがあります。

健康的な親知らずを維持するのは簡単ではありませんが、歯の状態によっては抜かないで治療を優先します。

虫歯になった親知らずを抜歯する流れ

親知らず 虫歯

虫歯になった親知らずの多くは、抜歯によって治療します。

「歯を抜くのが怖い」という方もいますが、レントゲンやCTを使って親知らずの状態を調べ、患者様に合わせた方法で抜歯するため心配はありません。

ここでは、虫歯になった親知らずを抜歯する流れを解説します。親知らずに虫歯がある方は事前に治療の流れを知っておき、安心した気持ちで治療を受けましょう。

レントゲン撮影で親知らずの生え方や根の状態を確認

まずは、レントゲン撮影で親知らずの状態を確認します。歯の生え方や虫歯の進行状況を調べ、患者様にあった治療方法を計画していきます。

痛みの原因が虫歯なのか、生え方による圧迫なのかなどをレントゲン画像と触診で診断するのが一般的です。

また、CTを導入している歯科医院であれば、高い解像度で立体的に歯の状態を撮影できるため、より詳細な状態を調べることが可能です。

診断の結果、歯科医院で抜歯が難しい難症例と判断された場合は、大学病院などの口腔外科で抜歯手術を受けるように勧められる場合もあります。

麻酔で痛みを最小限に抑えながら抜歯する

親知らずを抜歯する際は、麻酔を用いて痛みを最小限に抑えながら治療を行います。腫れがなく麻酔が効く場合は、当日でも抜歯が可能です。

ただし、親知らずの虫歯が神経まで到達していると歯茎の炎症により麻酔が効きにくい場合もあるため、検査当日に抜歯ができないこともあります。

抜歯後は歯茎をキレイにして傷口を縫合する

親知らずを抜歯する際は、歯を抜き取るために歯茎を切開するため、抜歯後は歯の抜けた部分をキレイにして傷口を縫合します。

術後は、痛み止めと感染症を予防する抗生物質が処方されます。

抜歯後は麻酔が効いていることで痛みを感じにくくなっていますが、2〜3時間ほどで麻酔の効果が薄れてくるため、痛みが心配な方は麻酔が切れる前に痛み止めを服用しておきましょう。

また、処方された抗生物質は必ず服用してください。

抗生物質は一定期間飲み続けなければ効果が現れない場合があるため、痛みがなくなったとしても服用をやめないように注意しましょう。

親知らずの虫歯を予防する方法

親知らず 虫歯

親知らずは、正しいブラッシングをしていたつもりでも気が付かない間に虫歯になってしまうものです。

虫歯になってしまった親知らずは治療するしかないため、いかに虫歯にならないように日々の口内ケアを行えるかが大切です。

正しいブラッシング方法を覚え、日ごろからしっかりとした口内ケアを行っていれば、虫歯のリスクを下げることができるでしょう。

ここでは、親知らずの虫歯を予防する方法について解説します。

親知らずまで届く小さな歯ブラシを使う

親知らずの虫歯予防のためには、奥まで届く小さな歯ブラシを使うのがおすすめです。

親知らずは歯ブラシが届きにくいという理由で虫歯になることが多いため、細かい部分までブラッシングができる歯ブラシを用意するとよいでしょう。

例えば、普通の歯ブラシで全体を磨いたあとに、子供用歯ブラシのようなヘッドの小さな歯ブラシを使って親知らず周辺を磨いてください。

また、歯磨きをする際に親知らずの成長を確認することも大切です。

親知らずが生えてきたことを早めに知っておくことで、歯磨きが意識的にできるようになり、虫歯リスクを軽減できるでしょう。

フッ素配合の歯磨き粉を使う

親知らずの虫歯予防には、フッ素配合の歯磨き粉を使うと効果的です。

フッ素には歯の表面にあるツルツルしたエナメル質をコーティングする働きがあるため、親知らずのエナメル質を強化して虫歯になるリスクを軽減できます。

フッ素配合の歯磨き粉は、親知らずだけでなく他の歯への効果も期待できます。

デンタルフロスで歯の隙間にある汚れを取る

デンタルフロスを使って、親知らずと奥歯の隙間にある汚れを取ることも虫歯予防につながります。

親知らずに限らず、歯の隙間に歯垢や食べカスが蓄積すると、細菌が繁殖して虫歯になるリスクが高まります。そのため、歯ブラシと併用しながらデンタルフロスを使うのがおすすめです。

歯の間に溜まった食べかすや歯垢を除去して、口腔内を清潔に保って虫歯を予防しましょう。

歯科医院で定期的にクリーニングを受ける

親知らずの虫歯予防には、歯科医院で定期クリーニングを受けるのがおすすめです。

歯垢は、唾液中のミネラルと結合して歯石に変化します。歯石になると通常の歯ブラシでは落とせなくなるため、除去するには歯科医院のクリーニングが必要です。

歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、口腔内のトラブルにも早く気がつけるため、さまざまな口腔トラブルのリスクを減らせるでしょう。

まとめ

親知らずが虫歯になりやすい原因、抜歯の判断基準、虫歯を予防する方法について解説しました。

口の一番奥に生える親知らずは、歯磨きするのが難しいことが原因となり虫歯になりやすい歯です。

虫歯になった親知らずは治療が難しく、再発する可能性が高い理由から、抜歯による治療が一般的です。

ただし、生え方や向きによっては抜歯せずに残す方針の治療が行われるため、医師と相談しながら判断してください。

親知らずの虫歯に不安がある方は、下高井戸パール歯科クリニックにご相談ください。

当院では精密な検査診断を可能とするCTを導入しており、歯の向きや深さなどの詳細を検査してから治療を行います。

また、親知らずを抜歯する際は不安や緊張を和らげるために個室での治療をいたします。親知らずに痛みを感じたら、我慢せずにお気軽にご相談ください。