入れ歯に慣れるまでの期間は?違和感を抑えて早く慣れるコツ解説

入れ歯 慣れるまで

「入れ歯に違和感があるけどいつ慣れるの?」
「早く入れ歯に慣れるにはどうしたらいい?」

入れ歯を使い始めたときは、違和感がある方も多いでしょう。

入れ歯は装着してすぐ違和感なく使えるものではなく、多くの日は慣れるまでに一定の時間がかかります。

特に食事や会話のしづらさ、痛みや外れやすさなどが生じ、戸惑うことも少なくありません。

この記事では、「入れ歯に慣れるまでの期間はどのぐらい?」「慣れるためにできることは?」といった疑問にお答えします。

記事の後半では、入れ歯のメンテナンス方法も紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

入れ歯で生じる違和感

入れ歯 慣れるまで

入れ歯で生じる違和感は、主に以下の5つです。

  • 歯茎に痛みが出る
  • 噛んでいる感覚がつかみにくい
  • 唾液の分泌が多くなる
  • 発音しにくい
  • 吐き気がする

ここでは、それぞれの違和感を見ていきましょう。

歯茎に痛みが出る

入れ歯に慣れるまでの過程で、歯茎に痛みを感じるケースがあります。

これは、入れ歯に金属製のクラスプやプラスチック製のプレートが付随していて、それらが歯茎を圧迫、刺激するためです。

また、入れ歯をつけたばかりの段階は、入れ歯が歯茎にあたって炎症を起こしたり、それによって口腔内に小さな傷ができたりすることもあります。

入れ歯が歯茎に当たっている場合は、調整が必要です。

我慢していても、入れ歯が動いてより痛みが悪化したり、虫歯や歯周病の発症につながったりするため、早めに歯科医に相談しましょう。

噛んでいる感覚がつかみにくい

入れ歯に慣れるまでの間、「しっかり噛めているのかわからない」と感じることがあります。入れ歯は、口内の広範囲を覆うため感覚が鈍くなるためです。

特に初期は、力加減が分からずうまく噛めないことがあります。また、左右のバランスがとりづらく、噛み合わせに違和感を覚える方も珍しくありません。

感覚を掴むためには、やわらかい食材から挑戦していき、少しずつ慣らしていくのがポイントです。

唾液の分泌が多くなる

入れ歯を装着し始めた直後は、唾液の分泌量が一時的に多くなります。これは歯茎や粘膜、唾液腺が強く刺激されるためです。

あくまで一時的であり、慣れてくれば体は入れ歯を「自分の一部」として受け入れられるようになり、次第に唾液の量も落ち着いていきます。

唾液が多くて話しづらい、飲み込みにくいといった不快感がある場合は、こまめに口をすすぎましょう。

しかし、過剰な唾液の分泌が続く場合は、入れ歯が正しくフィットしていない可能性があります。

1ヶ月を過ぎても改善しない場合は、歯科医に相談しましょう。

発音しにくい

入れ歯の使い始めは、舌や口の動きに慣れるまで「さ行」「た行」「か行」などの発音がしにくいと感じることがあります。

発音がしにくくなる理由には、入れ歯が合わない、つけたてで慣れていないことが原因です。加えて、唾液の分泌量が増えることも挙げられます。

しかし、これらは一時的なもので、入れ歯への違和感がなくなっていくのと同時に、発音のしにくさも改善されることがほとんどです。

吐き気がする

入れ歯を装着した際に吐き気を感じる方がいます。

中でも入れ歯を初めて装着する方や、上あごの入れ歯に多く見られます。これは、入れ歯が喉の顎の近くに触れることで起こる「嘔吐反射」によるものです。

体が異物に対して敏感に反応しているためであり、入れ歯に慣れてくると自然と症状は和らいでいきます。

違和感が続くようであれば、一時的に装着時間を短くして徐々に慣らしていくのも効果的です。

ただし、吐き気が強い場合は無理に我慢せず、早めに歯科医へ相談しましょう。

入れ歯の形状を調整すれば喉への刺激を減らし、症状が改善する可能性があります。

入れ歯に慣れるまでの期間

入れ歯 慣れるまで

入れ歯に慣れるまでの期間には個人差がありますが、一般的には3日目〜1か月程度です。

最初の数日は違和感や痛み、発音のしづらさなどを感じるものの、ゆっくり話すのを意識すれば3日ほど経つと慣れていきます。

違和感なく食事ができる、不快感を感じないレベルまで慣れるのには2〜4週間ほどかかりますが、1〜2ヶ月もすれば、ほとんどの方が入れ歯に慣れるものです。

また、部分入れ歯に関しても慣れるまでに数日から1ヶ月程度の期間を要しますが、基本的には総入れ歯より早く慣れる傾向にあります。

入れ歯に慣れるためには、無理のない範囲で食事や会話を行いながら、日常的に装着し続けることが重要です。

入れ歯に早く慣れるためのコツ

入れ歯 慣れるまで

先述した通り、入れ歯は完全に慣れるまでに1ヶ月はかかります。人によっては、「さらに早く慣れたい」と思う方もいるでしょう。

早く慣れるためのコツを、以下の4つに分けて紹介します。

  • 付け外しを繰り返して少しずつ慣れる
  • 発声の練習をする
  • 柔らかい食べ物から挑戦する
  • 様子を見る

それぞれのコツを詳しく見ていきましょう。

付け外しを繰り返して少しずつ慣れる

入れ歯に早く慣れるためには、無理に長時間装着するのではなく、付け外しを繰り返しながら少しずつ装着時間を延ばしていくのがポイントです。

最初は短時間の装着から始め、徐々に会話や食事の練習を取り入れていくことで、口の中の筋肉や舌の動きが自然と適応して入れ歯に慣れていきます。

違和感や痛みを感じたら我慢せずに、一度外して休むことも大切です。早く入れ歯に慣れようとして無理やり装着をしても、歯や歯茎を痛める原因となります。

発声の練習をする

発声の練習をするのも、入れ歯に慣れるためのポイントです。入れ歯のつけ始めは慣れていないため、発音が不明瞭になったり、言葉が滑らかに出にくくなることがあります。

特に「さ行」「た行」「か行」などは入れ歯で発音しにくくなるため、声に出して読む・話す練習を継続することで喋りやすくなってきます。

また、会話を録音して不自然ではないかを聞くのもおすすめです。口を大きく開け閉めしての口の筋肉のストレッチ、定期的な発声練習を心がけましょう。

ただし、入れ歯の厚みで発音がしにくい、痛みが気になるなどの場合は、歯科医に相談して調整してもらうことをおすすめします。

柔らかい食べ物から挑戦する

入れ歯に慣れるまでは、硬いものや大きい食べ物は避け、柔らかい食べ物から始めるのが基本です。具体的には、おかゆやスープ、煮込み料理、バナナなどがおすすめです。

入れ歯に慣れていないうちに硬い物を食べると、強く噛もうとしてズレたり、歯茎に痛みが出たりするため、柔らかいものから慣れていくことが大切です。

食材を小さくカットしたり、肉の筋をしっかりと取り除いたりするのも良いでしょう。

また、入れ歯は素材が歯茎を覆うことで熱伝導性が低くなり、冷たさや熱さが感じにくくなるため、熱すぎるものには注意してください。

安心して食事を楽しむためには、無理のない範囲で食材の硬さや種類を調整することが重要です。

様子を見る

入れ歯を使い始めた直後は違和感や不快感を覚える方が多いものの、一定期間は様子を見てみましょう。

食事がしにくかったり、会話がしづらかったりと違和感がありますが、これは入れ歯のはじめであれば誰にでも起こりうる自然な反応です。

数日〜数週間もすれば、ほとんどの場合、入れ歯の違和感も徐々に和らいでいきます。

どうしても違和感が強いのであれば、最初に述べたように付け外しを繰り返して徐々に慣れていきましょう。

それでも痛みや吐き気など強い不快感が長く続く場合は、歯科医に相談して調整してもらうことをおすすめします。

入れ歯に慣れるためにはメンテナンスも大切

入れ歯 慣れるまで

入れ歯に慣れるためには、メンテナンスも大切です。入れ歯のメンテナンスを怠ると、歯周病の原因になり、慣れるまでの期間が長くなります。

ここでは、以下の2つのメンテナンス方法を紹介します。

  • 食後は入れ歯のケアをする
  • 使わないときは丁寧に保管する

それぞれの方法を紹介します。

食後は入れ歯のケアをする

入れ歯を清潔に保つことは、快適な装着感を保つことはもちろん、口腔内の健康を守るうえでも非常に重要です。

食後は必ず入れ歯を外して、水やぬるま湯で軽くすすいで、食べかすや汚れを取り除きましょう。

入れ歯専用ブラシや入れ歯用洗浄剤を使って丁寧に洗うことで、細菌や臭いの発生を防げます。

入れ歯自体は人工の歯であるため、虫歯になることはありませんが、ケアを怠ると義歯性口内炎を引き起こす可能性があります。

義歯性口内炎になると、着脱のたびに入れ歯と擦れて、より痛みが悪化するリスクもあります。

入れ歯を清潔な状態を保つことで、装着時の不快感やトラブルを軽減できます。なお、入れ歯用洗浄剤は3日に1回の頻度でつけましょう。

使わないときは丁寧に保管する

入れ歯を長く快適に使うためにも、使わないときは丁寧に保管しましょう。

入れ歯をケースに保管しないとうっかり壊してしまったり、乾燥で割れたりする可能性があります。

そのような入れ歯をつけると、再度違和感が生じてしまいます。

入れ歯の保管方法は主に「水中保管」と「洗浄液中保管」の2つです。

水中保管入れ歯を水道水に浸して保管する
洗浄液中保管洗浄液を水に溶かして入れ歯を保管する

入れ歯は口腔内で使用するのが前提であるため、乾燥すると割れやすくなります。使わないときは入れ歯の汚れを洗い流してから、保存容器に入れて保管しましょう。

まとめ

入れ歯に慣れるまでの期間は人によって異なりますが、慣れ始めるのは3日ほどで、完全に慣れるのには平均して1ヶ月程度かかります。

もしも違和感を感じる場合は、付け外しを繰り返して徐々に慣れていきましょう。

ただし、入れ歯による違和感や痛みが強い場合は歯科医院での調整をおすすめします。入れ歯を調整することで、痛みや不快感といった違和感が改善される可能性があります。

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷では、患者さんの目線に立ち、ご希望やライフスタイルに適した治療法をご提案させていただきます。

「痛みを抑えた」「歯を削ることの少ない」「神経を残す」治療を目指していますので、治療に不安がある方はぜひご相談ください。

#入れ歯 #入れ歯に慣れるまでの期間