
スタッフ紹介パート2
こんにちは!スタッフのたつみです(^^)/ 今回は前回に引き続きスタッフの紹介をしたいと思います☆彡 今回は受付・助手のおおともさんです! みんなから「おともちゃん」と呼ばれ、受付業務からアシスタ …続きを読む

こんにちは!スタッフのたつみです(^^)/ 今回は前回に引き続きスタッフの紹介をしたいと思います☆彡 今回は受付・助手のおおともさんです! みんなから「おともちゃん」と呼ばれ、受付業務からアシスタ …続きを読む

金魚鉢ゼリーに大興奮‼️
デカイ、美味い!
お隣の焼き菓子専門チェシャさんで金魚鉢ゼリーを作ってもらいました。
夏バテで皆気分がダウンしていたので驚かして、元気になってもらおうと作戦しました。
このゼリー3日かけて作るそうです。
下はパンナコッタ、ラムネのゼリーにフルーツ、牛乳寒天にざくろのシロップで色つけされた金魚。
めちゃかわいい。
作ってくれたお店のお姉さんも作っていて楽しかったと話してました。
いま、Instagramでデカイスイーツを投稿するのが流行っているそうですね。
デカイシュークリーム、
デカイデコかき氷、
デカバケツプリン、・・・。
皆んなで楽しむ。
素敵なことだなーと。
デカ金魚鉢ゼリー、ぜひ皆様夏のイベントとして、
チャシャで注文して下さい。
電話 0364310509
夏限定メニューです。
美味しいよー。

皆様の七夕はいかがでしたか?
子供部屋のトトロにかかる天の川には沢山の願い事が流れています。
8月中旬まで飾らせていただきます。
今の時代を反映しているのか、願い事の中には将棋の棋士、宇宙飛行士になりたいや、父を思う願い早く帰ってきますようになどありました。
ガラスには以前働いていたスタッフが遊びに来た際、織り姫と彦星を描いてくれました。
書いていただいた親子さんの皆様、本当にありがとうございました。
皆様の願いが叶いますよう祈っております。

こんにちは!スタッフのたつみです★ ムシムシ暑くて梅雨!という毎日ですね。 最近は新しい先生のことなどアップさせて頂いているので、 今日はベテランスタッフと若いアルバイトスタッフの2人を紹介したいと思 …続きを読む

七夕イベント🎋始まりました。
今年は願いを短冊に書いたら虹色のキシリトールキャンディ🍬をプレゼント🎁しています。
虹色のキシリトールキャンディは、ドクタージョンズ社の天然着色料を使用した安心な製品です。味はチェリーバニラ味で優しいヨーグルト風味の飽きの来ない味です。
あくまでもおやつとしての商品ですので、虫歯にならない訳ではありません。
虫歯になりにくいキャンディです。
世界各国で人気の商品です。
是非味わって下さい。

新しいドクターのご紹介です。
6月も今日で終わり。
ひまわり🌻が似合う季節になりましたね。
パール歯科クリニックに新しく爽やかな男性ドクターが入りました。笠間先生です。
面談時、歯は宝物と語ってました。だからこそ、極力歯の栄養源である神経を残して、歯を生かすことをこだわっています。治療の際は必ず拡大鏡を使って治療しています。
実は笠間先生の母校は私と一緒。頼もしい後輩が入って嬉しいです。
皆様、笠間先生を宜しくお願いします。

こんにちは★ スタッフの辰己です!(^^)! 最近朝晩の気温差や毎日の気温差で体調を崩す方が多いように感じます。 私の息子も鼻風邪かな?と思っていたら 耳鼻咽喉科で「鼻の粘膜から診てアレルギー性鼻炎の …続きを読む

子供部屋が七夕かざりに変身しました。
スタッフと一緒にガラスにかけるクレヨンを使って、お絵かき。仕上げは布地で天の川を再現。
今年も七夕イベントやりますよ〜。お楽しみに。

梅雨入りしましたね。
今朝の散歩でも、草木にかかる甘梅雨が宝石のようでした。
今日、保健所の歯科健診で私は午前中お休みしました。
約30名弱の子供を見ました。
健診で1番多かった質問は指しゃぶり。
指しゃぶりは当院でも多い内容です。
指しゃぶりは、お母さんのお腹に入る時から始まっています。一説によれば、おっぱいを飲む練習をしているのではないか?と言われています。
誕生して1〜2年間は、口の側にあるものをすぐ持って行ったり、眠い時や退屈の時にしたりします。
3歳以降になると友達とのコミニケーションでほとんどなくなってきますが、5歳以降まで残る場合、なんらかの指しゃぶりを防止する矯正器具の使用なり対策を考えないと外れることは難しいのが現状です。
指しゃぶりによって歯並びのの悪化はみなさんご存知の通りですが、舌や筋肉にも影響がでます。舌や筋肉の影響が強まれば、呼吸機能、消化機能がおのずとわるくなります。
指しゃぶりは体の健康を考えると小学校入学までには取れるといいですね。
臨床心理士によれば、4~5歳になっても持続する指しゃぶりの場合、背景に親子関係の問題や、遊ぶ時間が少ない、あるいは退屈するなどの生活環境が影響しているので、子どもの心理面から問題行動の一つとして対応した方が良いという意見もあります。
指しゃぶりはなかなか難しい問題ですが、パール歯科クリニックは、スタッフ一同、親子のサポートをいたします。
どうぞご相談下さい。

紫陽花が色づき始めました。
皆さまいかがお過ごしですか?
もともと紫陽花は、「あずさい」と呼ばれていたそうです。
「あず」は「集まる」、「さ」は真、「い」は「藍(藍色)」の省略形・・・。
つまり、「真の藍色が集まっている花」。
まさにパール歯科に似合う花です。
素敵なスタッフが集まっているパールの花。
当院の花たちは私の可愛い宝物です。
さて、パールの花に新しいつぼみが付きました。
純粋で温かい、愛の光を持つ花です。
森下先生です。
2歳のお子さんがいます。
家では子育てと夫を支える妻として、パール歯科ではドクターとして頑張ります。
私の妹のような存在です。
何分、家庭と仕事の両立ですから、皆様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
ですが、パールをご利用してくださる多くの家族ずれのお客様にとって、必ずや力になってくれることでしょう。
母の気持ち、働くお母さんの気持ち、夫を支える妻の気持ち、・・・・・。たくさん共感できるドクターであり、信頼できるホームドクターになってくれることでしょう。
森下先生は入れ歯や補綴物を作るのが得意です。
嚙める。そこにこだわるドクターは素晴らしいです。
同じ女性ドクターとして、心から、彼女を尊敬し、応援します。
皆様も、ぜひ、森下先生の応援のほどよろしくお願いします。

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 当院は予約制となっておりますので、ご興味がある方は下記からお問い合わせください。