No img

海外からお客様がいら…

海外からお客様がいらっしゃいました。
日本の医療の現場で、
どのように電動ハブラシを使用しているのか?
どのように医療が成り立っているのか?
視察にいらっしゃいました。

お互い子を持つ親。話が弾みました。主任の佐藤衛生士も頑張りました。
話の中で何故あなたはソニケアではなくてブラウンオーラルBなのか?とありました。
理由は簡単、オーラルBは歯科の道具に近い事とコクランで、手動ハブラシよりも、電動ハブラシの方が歯垢除去と歯肉炎の改善にすぐれ、世界的に市場にでている7種類の電動ハブラシのかなでも、回転振動タイプのオーラルB電動ハブラシが歯垢除去と歯肉炎の減少に有効なのはオーラルB回転振動タイプの電動ハブラシのみと2014年に発表している事です。
〔コクランとは、治療と予防に関する医療情報を定期的に吟味し人々に伝える世界情報機関です。〕

世界の歯科医が認め、世界の情報機構が認めるブラウンオーラルB電動ハブラシ。
当医院は世界が認めるる電動ハブラシオーラルBを推奨しています。

今年、新しいオーラルBジーニアスが発売されました。
磨いた場所をトラックすることを可能にした世界初の「ポジション検知機能」が搭載され、お口のすみずみまで正しく磨いて、磨き残しを防ぎます。是非お試し下さい。

No img

春休みスペシャルイベ…

春休みスペシャルイベントのお知らせです。

4月1日土曜日、下高井戸の桜祭りです。
パール歯科クリニックでは、桜祭りに合わせ、海外絵本で有名なワールドライブラリさんとコラボします。

『ブックモンスター
かじり屋ニブルス』
巨大絵本のリーディング&ワーキングジョブのイベントを開催します。

開催時間は
第1回目 11時30分〜
第2回目 15時〜
行います。

ニブルスはイギリスで大人気のキャラクターです。
是非お立ち寄り下さい。

No img

送別会をしました。 ╰…

送別会をしました。
╰(*´︶`*)╯♡
懐かしいスタッフも遊びに来てくれてました。

看護士、衛生士として旅立つ者、出産、子育てに勤しむ者、社会人として区役所に使える者、総勢6名を送り出しました。
皆よく頑張ったなーと思います。いつもだと寂しいなーという気持ちが湧きますが、なぜか時折、帰って来てくれそうで、『頑張れー』と心が叫びます。
きっと、懐かしいスタッフのおかげでしょう。

家族が帰って来たみたいで幸せでした。

No img

3ヶ月間実習ご苦労様で…

3ヶ月間実習ご苦労様でした。

当院で実習をしていた衛生士学校の実習生が3月16日木曜日で実習を終了しました。
初めは怒られっぱなしでしたが、最後は素敵な笑顔で終わる事が出来ました。

彼女の魅力は何と言っても、優しい微笑みと一生懸命指導する事。
素晴らしい衛生士になると今から楽しみです。

No img

立てば芍薬、座れば牡…

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。

古希を迎えたお客様から牡丹をいただきました。
老いても、ことわざ通りの美しい女人です。
たくさんの苦労があったとおもいます。人の美しさとは左の人の経験や考え方でつくられるとおもいます。

私も老いてもこの牡丹のように美しく生きたいとおもいます。

No img

キシリトール綿棒

こんにちは!スタッフの辰己です(^^) 先日地域の赤ちゃん教室に参加してきました! 区役所の歯科衛生士さんから講習があったり、いろんなママさん達と情報交換をしたり。 とてもいい刺激をもらいました。 そ …続きを読む

No img

先日、歯周病の名医ス…

先日、歯周病の名医スエーデンのヤンリンデ名誉教授のセミナーがありました。
私達治療者はマニアルにとらわれがち。個人個人の状態は違うのに。
ヤンリンデ名誉教授が教えてくれたことは、
1️⃣歯周ポケットが深くても浅くても、出血が無いことが大切。
2️⃣歯周病の度合い=年齢✖︎口腔衛生状態
つまり、汚い口腔は歯周病を悪化させてしまうという事です。だからこそきれいに口腔内を保つ。
この2点が長期コントロールする秘訣だそうです。

みなさん、年をとる事は変えられません。
口腔内の若さを保つ秘訣は口腔衛生状態をきれいにする事が最も重要です。

老いても、若々しく生活する為に、歯磨きとメンテナンスしましょう!

No img

梅が咲き始め綺麗です…

梅が咲き始め綺麗ですね。
先日のバレンタイン、いかがでしたか?

パール歯科クリニックでは、バレンタイン期間限定でチョコレート味又は抹茶味のMIペーストを塗らさせていただいています。
MIペーストは牛乳成分由来のリカルデントがたくさん入っています。カルシウムやリンを沢山歯に取り込んでくれます。そのため、毎日歯磨きの後に歯に塗ることで、白く濁った初期の虫歯も透明感が出てくるようになります。
よかったら、お試しください。

No img

緑ヶ丘中学校から、可…

緑ヶ丘中学校から、可愛らしい女の子が職場体験にやって来ました。
ドクター、歯科衛生士、歯科助手、それぞれ体験してもらいました。
医療の素晴らしさを理解してもらえたらと思います。

No img

1月27日金曜日、医院研…

1月27日金曜日、医院研修にて皆様にご迷惑をおかけしました。
研修は、キンダーガーデンにお世話になっています。
1年振りの研修再開。
研修はスタッフ全員が情報を共有し、医院が目指す道をどのように組み立てるか、話し合う場です。

院長として、これからのパールのビジョンを話しました。
これからのパールは3つのビジョンを掲げます。
①女性が一生働ける場をつくる。
医療は多くの女性が働く場です。女性が働きやすい環境でなくては医療という仕事は成り立ちません。
それにはEQが必要。EQを生み出す場。EQを産むには何をすべきか、それが、パールの課題だと私は考えています。
②地域に高度医療を提供する。
病院で死ねない時代がやってきています。
地域に求められるのは高度医療を提供出来る場。
今パールはインプラントうつことが出来ないと言われたケースや、インプラントがダメにになり、抜かざるおえないケースを再度蘇させるケースを提供出来る技術を提供する事を始めました。
予防は再生を含むと私は考えています。
③患者さんの一生を看取る
パールに通う最高齢の患者さんは96歳です。
歩けなくなってもそばにいてほしい。
私はその言葉が嬉しかったです。こんな自分でも誰かの役にたってる。だからこそ、自分の一生を医療に捧げます。

今までパールは地域に根付く事を目指してきました。
それしか見えなかった。
14年という年月が過ぎだ時、
振り帰ればいつの間にかパールは地域に根付いていました。
目指していたものが達成した。次に見えるのはなんだろう。見えたのは、スタッフたちでした。辞めたスタッフが様々な形で帰ってくる。
それをみてると、パールにはそんな魅力げいつのまにか根付き始めてると感じました。
先ほど上げたビジョンはスタッフやパールに訪れる顧客、時代背景から求められる事を感じ取ったものです。
互いにwinになれるようパールの舵取りをして行きます。
今後とも宜しくお願いします。